https://yui-yamabe-seikei.or.jp/
泉州は泉佐野の整形外科・リハビリ・骨粗しょう症

072-464-1026
コロナワクチン開始! ※詳細はこちら
クリニック紹介動画はこちら
泉州は泉佐野の整形外科・リハビリ・骨粗しょう症ならやまべ整形外科
072-464-1026
コロナワクチン開始! ※詳細はこちら

診療のご案内

整形外科
骨粗しょう症
リハビリテーション
自費診療
変形性関節症
肩・腰・膝など
交通事故と労働災害
巻き爪の外来手術治療
ワクチンなどの医療サービス

交通事故対応について

①交通外傷は「軽傷」でも「軽症」じゃない!?

交通事故での怪我(以下、交通外傷)には症状のほとんどないものから、 命に係わるものまで幅広くありますが、クリニックに受診される方の多くは「頸椎捻挫(むち打ち)」「打撲」など、 一般的に「軽傷」と呼ばれるケガの方がほとんどです。
目立った外傷や変形がなく、手足の痺れや麻痺などの神経所見もなく、 レントゲン検査で骨折や脱臼もない場合、ほとんど全ての方が「大丈夫です」「特に問題ありません」といった説明を医師から受けます。
こういう場での医師の「大丈夫です」は「手術や入院が必要なほどの重傷ではないので大丈夫です」という枕詞がつきます。
たしかに入院手術が必要なほどの重傷ではありませんが、症状がほとんどなくて治療の必要のない「軽症」という意味ではありません。
医師、特に手術をたくさん行う病院の整形外科医は、重症慣れしているため、手術が必要な重傷例以外は「まぁ大丈夫」と説明してしまうことが多いです。
かくいう私もやまべ整形外科を開院するまではそういう説明をしていました。
というように、医師の説明不足もあり、「大丈夫」という説明を、特に治療の必要がなく症状もすぐに治るものだ、と勘違いされる患者さんが多いです。

・医師から「大丈夫」と言われたのに、しつこい痛みや不調が続く。
・とてもしんどいのに、自分のしんどさを周りに理解してもらえない。

そんな風に困っている患者さんを本当によく見かけます。
重傷でないけど、軽症ではなく治療が必要な方がほとんどなのが交通外傷の特徴の一つといえます。
かかりつけ医を決め、きちんとした治療を受けましょう。

②交通外傷の症状は意外と長引く!?


交通外傷による症状は意外と長引くことが知られています。
3つほど理由を考えてみました。

1.先述した通り、医療機関で大丈夫といわれたために、受傷後しばらく治療をせずに放置していた。
2.多くが不意打ち、かつ高エネルギーであるため、単純にダメージが大きい。
3.交通事故は事故の大小にかかわらず、肉体だけでなく心にもダメージを負います。

この精神へのダメージは軽視されがちですが、事故後の症状を持続増悪させる原因として重要です。
やはり、受傷後早期にかかりつけ医を決め、きちんとした治療を始めるのが肝要です。

③やまべ整形外科での受診から治療の流れ


やまべ整形外科での一般的な治療の流れを記します。

1.交通事故
2.警察を呼ぶ、などの一般的な対応をする。
3.保険会社に連絡をとり、なるべく早めにクリニックを受診する。
連絡がつかなければ先に受診してもOKです。
4.一階受付で渡される問診票の交通事故欄にチェックを入れる。
5.医師の診察とレントゲン検査をし、診断を受け、治療方針や来院頻度の説明を受ける。
6.リハビリが必要な場合、2階に移動し、リハビリ治療の具体的な説明を受ける。
(一般的に初回は説明を受けるだけです)
7.一階受付で次回予約日を決め、警察用診断書を受け取る。
8.ご自身で選んだ薬局でお薬を受け取る(やまべ整形外科最寄りにもいくつか薬局がございますので、受付でお尋ねください)
9.医師から推奨された通院頻度をなるべく守り治療に専念する。

④よくあるQ&A

・新自賠責保険について
参考サイトをご参照ください。
リンクはこちら→自賠責保険についてのご案内

・治療間隔
症状にもよりますが、一般的なむち打ち(頸椎捻挫)や腰痛捻挫、打撲などの場合、 症状の強い初期には2日に1回ペース(月15日ほど)、症状が落ち着いてきたら3日に1回ペース(月10日ほど)を推奨することが多いです。
来院頻度が多すぎても治療効果は見込めず、来院する手間だけが増える印象です。
逆に少なすぎだと有効な治療を受けているとは言い難い印象です。

・治療期間
だいたい3か月前後で一区切りかと思いますが、症状に応じて5か月から半年ほどかかる方も多いです。
定期的に医師の診察を行いますので、ご安心ください。

・治療内容
投薬とリハビリテーションか、マシンでのリハビリテーション(物理療法)で治療することが多いですが、 難治性の場合はブロック注射などの侵襲的な治療や理学療法士と行うオーダーメイドリハビリ(理学療法)、装具療法を加味することもあります。

・整骨院との併診は?
新自賠責保険の併用は不可です。
鍼灸整骨院や整体などで自賠責保険での併診は不可としています。
院内掲示物でも診察室でも明言しております。
保険会社から問い合わせがあった場合、事前に併診不可と説明したと伝えております。
併診不可の理由として、診断書を作成する際に、内容の把握できない治療を受けていると治療内容や治療見込み期間を記入することができなくなるからです。
今後、共に勉強会や意見交換会など行い、治療内容など把握できる鍼灸整骨院(協力施設)などができた場合はその限りではありません(その際はきちんと告知します)。
どうしても鍼灸整骨院などで治療を受けたい場合は、当院での診察、検査、治療を自賠責保険で受けることはできなくなりますが、 その場合は健康保険や自費診療として対応いたします。